変わりカボチャ。その後

f:id:Yamabito:20171121201547j:plain

10月28日。奥さんがレイアウトを変えました。

バターナッツかぼちゃ。栴檀の実。角が6つある木の細工物。桜の紅葉の押し葉。小さな松ぼっくり。昔、川でひろった丸石。ブルーベリーの枯れ葉。

台はIKEAで買った竹のまな板。背景はケヤキのテーブルです。

 

 

(11月23日記)

整理も兼ねて、過去のものを記すというのもあってもいいでしょう。アップトゥデートに日記を書くというのは、続きません。

 

比叡平一丁目自主防災会 第53回活動会員会議

比叡平一丁目自主防災会 第53回活動会員会議 議事録(案)

日時:平成29年11月19日(日) 午後7時〜8時30分

場所:比叡平自治会館やまびこ

出席者:7名

 

  報告事項

1.前回(10月15日)会議の議事録を確認した。

2.台風21号(10月22~23日)の各被害状況を報告した。倒木、家屋破損の被害が直線的なのは、強風の通路を示しており、竜巻ではないであろうと推察した。3丁目の調整池が満水となった。

3.活動会員への復帰説得を行ったが、不調に終わった。

4.学区文化祭(11月3・4日)で防災展示をした。トランシーバのお披露目、非常食4箱(200食)の配布など。

5.一丁目備蓄の発電機を11月9日に始動した。

6.二丁目のヒマラヤスギ(三品さん宅西の空き地)高木は11月10日に伐採された。

7.学区要望書の医薬品の備蓄説明会があり、大津市から常温保存薬のみをケースに入れて保存と連絡があった。

8.自治会長から消防功労者の推薦により、一丁目自主防災会が団体表彰を受ける

9.一丁目崩落現場が復旧する。11月21日から通行ができるようになり、22日からバスが運行される。

10.水道山にトランシーバー中継器の塔を組み上げる。助力が必要である。

11.防災倉庫備品の点検(発電機やチェーンソーを始動)を自治会と一緒に12月3日(日)の10時から行うことになった。

 

審議事項

1.コストが下がったので広報の印刷を外注することになった。

2.自主防災会だよりの次号発行は1月1日、活動会員の自己紹介などを掲載する予定とした。

配布資料

防災会だより33号

 

次回は、2017年12月17日(日曜日)です

台風一過

台風21号が昨夜通過しました

 

深夜から明け方近くまで大雨と強風でした。寝ている間も大きい音がずっと聞こえる。家が揺れ(震度2か)ました

比叡平の累加雨量は167mmで雨の被害はほとんどありませんでしたが、強い風が長く続いたので被害が出ました

 

5時半、起きる支度をしていると学区自主防災会の二人組から連絡がありました。一丁目の我が家の近所で電柱が折れている、屋根が飛んでいる、パトカーも2台来ているので、関係者に連絡してほしいとのことです

晴れていれば自転車のペタルを踏んで出動するのですが、雨なので自動車で出かけました

 

去年(2016年)9月の台風16号で道路と斜面が崩落した現場は先日やっと復旧し、バスが通行できるようになる矢先の被害でした

 

ここは、谷に面したバス道路上。左の家から屋根が飛んできて二折になって横たわっています。崩落復旧工事現場のフェンスが後ろに見えます

f:id:Yamabito:20171023102057j:plain

 

手前を左に折れた道では電柱が三ツ折になって倒れていました。前の自治会長の家です。彼なら知っているだろうと思い、警官とともに訪いました。屋根が飛んだ家は、別荘にしていて住んでいない。年に一度くらいは来て風を通すくらいで、連絡先を教えてくれないので去年の崩落事故の時も困ったとのこと

f:id:Yamabito:20171023102106j:plain

ブログ「比叡平の防災」を書いている学区自主防災会会長の久保田さんの写真は夜明け前で暗いですが、私の写真は夜が明けた後なので色彩がきれいに出ています

 

一丁目二丁目とパトロールしての帰リ道

我が家の近所では、小さなヒマラヤスギが根こそぎ倒れて道を塞いでいます。ここも住んでおられない家で、近所の人が連絡して了解を得られれば私が伐採してもよろしい

f:id:Yamabito:20171023102119j:plain

 

飛んできた倉庫。下を固定していない倉庫はあちこちで倒れています。この倉庫は、どこから来たのか

f:id:Yamabito:20171023102134j:plain

 

一丁目では道路を塞ぐように倒れた木が3本。家の中で倒れたものもあるでしょう。

フェンスが倒れたり屋根に被害があったり、道路上に折れた枝葉が積み重なったところがあったりしました

 

いつもより遅れましたが、10時前にPCを開きメールチェックをすると、自治会長から京阪バスは運行していないとの連絡が入っていました。京都側、大津側とも運行していないとのこと。自動車は通れるというので、支所ほかに確認して、バスは運行していないとの情報をメールで発信しました。自主防災会活動会員、里山クラブのメルアドなどを利用して、約100人宛て。情報は、そこから、拡散します

 

お昼まで、他にも被害の情報が入ったりして、あちこち動き回りました

三角公園では倉庫が倒れ、お地蔵さんの小さな社が吹き飛んだとのこと。関係者に聞いて回って自治会長に連絡して対策を講じました

 

追記。

最初に記した飛んできた屋根は、別の家(近所の工務店)の倉庫の屋根だったとか。お昼前には解体撤去作業が始まっていました

竜巻は、平地から会場で起こる、山手では起こらないと以前聞いたのですが、今回の被害は竜巻によるとの話もあります。大きな被害箇所は、竜巻が北西から南東に向かったと考えると分布の説明がつくみたいです

ネットで見ると、今回の台風は海外ではスーパータイフーンと報じられていました

比叡平一丁目自主防災会 第52回活動会員会議を開きました

比叡平一丁目自主防災会 第52回活動会員会議 議事録(案)

日時:平成29年10月15日(日) 午後7時〜8時30分

場所:比叡平自治会館やまびこ

出席者:10名

 

  報告事項

1.前回会議の議事録を確認した。

2.学区要望書の防災関係書類を提出し、芽亜里下流の排水管の交換は実現することになった。

3.急傾斜地対策事業説明会があり、完工は5年後とのことである。

4.山中越の京都側で土砂崩れが起き、一時は全面通行止めとなり、情報発信をした。

5.琵琶湖花火大会での駐車場設置は取り止めとなった。

6.自治会館の屋外水栓が盗まれたため、防犯カメラ設置した。

7.一丁目備蓄の発電機を8月18日(日)始動点検した。

8.夜間災害対策本部開設訓練を実施し、センターに照明を設置してみた。

9.学区夏祭りでテントの照明を担当した。

10.学区自主防災会役員会が9月14日(木)に開催された。

11.自治会館のテレビにアンテナを接続した。

12.大津市総合防災訓練(大石学区)は台風18号接近のため中止になった。また一丁目自主防災会、活動会員会議も中止した。

13.学区自主防災会でトランシーバー4台と中継機の購入(2017年度大津市補助金)、架台の組み立て、水道山現地の下見をした。

14. 自主防災会だより10月1日号を発行した。

15. 学区文化祭11月3・4日(土・日)でトランシーバ展示、お披露目の予定である。また期限切れ間近の非常食4箱(200食)を配布する。

審議事項

1.「地区防災計画」案(「学区避難所運営マニュアル作成の手引」を元に学区会長久保田が作成)を8ページまで検討した。

2.自主防災会だよりの次号発行は11月15日、次々号は1月1日を予定とした。

配布資料

地区防災計画案、学区防災会および一丁目自主防災会備蓄資材リスト、防災会だより32号

 

次回は、2017年11月19日(日曜日)です

変わりカボチャ

数日前にスーパーマーケットの花屋で売っていた変わりカボチャ

変わりカボチャと言っても、以前は色がちょっと変わっている、形がすこし変わっている程度のものでしたが、面白い形と色なので購入しました

 

f:id:Yamabito:20171019085549j:plain

左は、首の所がいくつも小さく膨らんでいる

右のは、でれっと垂れ下がった不思議な形です

金木犀の二度咲き

比叡平から京都へおりて行くと、白川を抜ける辺りから空気が香るようになる。道路脇では、あちらこちらに木が黄金色に色づいているのが見える。

金木犀の花が枝にびっしりとついているのだ。

以前の記事を見ると、京都では9月の初めに咲いていたらしい。40日ぶりくらいで二度目の花が咲いているのだ。1回目よりも花数はずっと多いように思える。

人にも教えられ自分でも調べてみると、金木犀は年によってであるが二度三度と咲くことがあるらしい。それにしても京都での花の付き様はお見事。

比叡平でも咲けば写真をアップするつもりでいるのだが、蕾も見えないようだ。こちらの寒さに耐えて、これから膨らむ事があるのだろうか。