トランシーバ中継器の点検

12月21日(木)10時から水道山の上のトランシーバ中継器設置塔の点検

 

設置してから1月ほど立ちます。水道山の東北角に設置した塔の点検に入りました。市が水道山地質のボーリング調査をやっているのに便乗してフェンス内に入れていただきます

f:id:Yamabito:20171222054032j:plain

塔の下に取り付けた太陽光パネル。電力はちゃんと供給していました。冬場で太陽が低くてもパネルに当たるように手前のコナラの枝を払わせていただきました

 

f:id:Yamabito:20171222054048j:plain

風によりワイヤが揺れてネジが緩むのだとか。ほとんどがネジ締め作業です

 

f:id:Yamabito:20171222054616j:plain

伸縮式のはしごを伸ばしてポールに掛け、天辺に登ってネジを締める池田さん

 

f:id:Yamabito:20171222054639j:plain

全部のネジを締め直します。締めすぎないように電動ドライバーはつかわず人の手で感触を確かめながら締めていきます

 

f:id:Yamabito:20171222060232j:plain

遠くに見えるのは、琵琶湖の向こう岸の町並みと画面の右の方が近江富士の三上山。琵琶湖面も少し見えます。白い建物は大塚製薬比叡山荘。我が家を探しましたが、よくわかりませんでした

比叡平一丁目自主防災会 第54回活動会員会議 議事録

比叡平一丁目自主防災会 第54回活動会員会議 議事録

日時:平成29年12月17日(日) 午後7時〜8時40分

場所:比叡平自治会館やまびこ

出席者:8名

 

  報告事項

1.前回(11月19日)会議の議事録を確認した。

2.一丁目崩落現場が復旧(11.21道路、11.22バス)した。災害復旧工事は、1月19日まで行われる。

3.水道山でトランシーバ中継器工事を11月28日(火)に行い、活動会員4名が参加した。

4.活動会員だった防災士は学区自主防災会で活動することになった。

5.自治会役員と共同で12月3日(日)に防災備品の点検・動作確認をした。活動会員の参加者は5名であった。

6.トランシーバの取扱を12月8日(金)に協議した。雑音に悩まされたが、現在はない。

7.メールによる情報発信を住民に提案したが反応が無かった。

8.水道山に設置したトランシーバの中継器を12月21日(木)に点検することになった。

9.広報1月1日号の印刷は外注(ネット印刷)にし、千葉が発注することになった。

10.大津市出初め式が1月7日(日)10時から行われ、その場で一丁目自主防災会が団体表彰を受ける。寺村がネクタイ、スーツを着用して表彰を受け取る。

11.ブログを書いて情報発信する。以前からあるホームページも利用したい。

 

審議事項

1.「地区防災計画」案のP6以降を検討した。

2.年間計画を活動会員で考えることになった。

配布資料

防災会だより34号原稿、「地区防災計画」案

 

次回は、2018年1月21日(日曜日)です

防災機器点検整備

比叡平一丁目自主防災会 防災機器点検整備作業

2017年12月3日(日) 午前10時~11時

場所: 一丁目三角公園

f:id:Yamabito:20171222105650j:plain

作業内容:

1 一丁目自主防災会が所有している防災機器はリスト通り50品目あることを確認した。

2 エンジン発電機のオイル量を確認し、ガソリンを少量タンクに入れて始動する。毎月始動していると、そうでない場合のように時間がかかること無く、一発で始動した。チョーク不調でうるさいなど、修理を要す。

  延長コードをつかって投光器2台につなぎ、点灯することを確認する。

f:id:Yamabito:20171222105722j:plain

3 チェーンソーを始動する。MakitaはOKだが、もうひとつはエンジンがかかりにくく不調 。

f:id:Yamabito:20171222105829j:plain

4 三脚ヘッドに単管3本を挿入して組み立てる。チェーンブロックを取り付け、吊りベルトで物を持上げてみる。

5 ジャッキを操作する。

6 リヤカーと担架を組み立てて使用する。

f:id:Yamabito:20171222105920j:plain

7 ベローポンプを使ってエアーベッドに空気を入れる。電池はだめになっていた。足踏み式大は良好、小は役立たず。足踏み大を使うこととする。

8 手回し発電式携帯電灯を使用。1は動かず廃棄

9 はしご兼用脚立を使う。

トランシーバ中継器の設置

11月28日(火)10時から水道山で

災害で通信手段が途絶えたときに、比叡平全域でトランシーバ通信ができるように、今朝10時から中継器の取り付け工事をしました。


f:id:Yamabito:20171222062701j:plain

水道山の四角いコンクリートタンクの北東角に8mのポールを立て、先端にはトランシーバの中継器、根本には電源として太陽光パネルを取り付け、3方向からワイヤを張って固定します 

f:id:Yamabito:20171222062706j:plain

一丁目からは4人が集まり、大津市の担当1人と計8人で作業をしたので、予定より早く12時には作業を終えることができました。
ありがとうございました

f:id:Yamabito:20171222062656j:plain

通信のプロの池田さん(二丁目自主防災会会長)が「(先日強風で大被害を起こした)台風21号くらいであれば大丈夫です。ポールが倒れることはないでしょう」と言われるのだから大丈夫なのでしょう

今年度は4台のトランシーバを購入できたので、各自主防災会長がトランシーバを手元に置き、それを日常的につかって事故や救急消防などに対応します。
来年度からはトランシーバを増設して、比叡平全体に広げていく予定です。

変わりカボチャ。その後

f:id:Yamabito:20171121201547j:plain

10月28日。奥さんがレイアウトを変えました。

バターナッツかぼちゃ。栴檀の実。角が6つある木の細工物。桜の紅葉の押し葉。小さな松ぼっくり。昔、川でひろった丸石。ブルーベリーの枯れ葉。

台はIKEAで買った竹のまな板。背景はケヤキのテーブルです。

 

 

(11月23日記)

整理も兼ねて、過去のものを記すというのもあってもいいでしょう。アップトゥデートに日記を書くというのは、続きません。

 

比叡平一丁目自主防災会 第53回活動会員会議

比叡平一丁目自主防災会 第53回活動会員会議 議事録(案)

日時:平成29年11月19日(日) 午後7時〜8時30分

場所:比叡平自治会館やまびこ

出席者:7名

 

  報告事項

1.前回(10月15日)会議の議事録を確認した。

2.台風21号(10月22~23日)の各被害状況を報告した。倒木、家屋破損の被害が直線的なのは、強風の通路を示しており、竜巻ではないであろうと推察した。3丁目の調整池が満水となった。

3.活動会員への復帰説得を行ったが、不調に終わった。

4.学区文化祭(11月3・4日)で防災展示をした。トランシーバのお披露目、非常食4箱(200食)の配布など。

5.一丁目備蓄の発電機を11月9日に始動した。

6.二丁目のヒマラヤスギ(三品さん宅西の空き地)高木は11月10日に伐採された。

7.学区要望書の医薬品の備蓄説明会があり、大津市から常温保存薬のみをケースに入れて保存と連絡があった。

8.自治会長から消防功労者の推薦により、一丁目自主防災会が団体表彰を受ける

9.一丁目崩落現場が復旧する。11月21日から通行ができるようになり、22日からバスが運行される。

10.水道山にトランシーバー中継器の塔を組み上げる。助力が必要である。

11.防災倉庫備品の点検(発電機やチェーンソーを始動)を自治会と一緒に12月3日(日)の10時から行うことになった。

 

審議事項

1.コストが下がったので広報の印刷を外注することになった。

2.自主防災会だよりの次号発行は1月1日、活動会員の自己紹介などを掲載する予定とした。

配布資料

防災会だより33号

 

次回は、2017年12月17日(日曜日)です